野鳥 オオタカ巣造り 平成24年4月野鳥撮影の帰り道、神社にお参りしていました。するとオオタカの鳴き声がし、気になっていました。神社に隣接する緑地は「かながわトラストみどり財団」が管理する緑地と、民有林が混雑しています。やっと地主さんを探し了解を得て、オオタ... 2021.05.09 野鳥
野鳥 小さな公園の池で、カワセミ巣造り 2月に入ると、大和市内の小さな池の小島でカワセミのオスが巣造りを始まました。この公園は桜(ソメイヨシノ)が咲き出すと、カワセミが枝に止まる人気の場所です。3月になりメスも飛来しカップルができました。しかし豪雨で巣穴が水没してしまいました... 2021.05.08 野鳥
野鳥 芝生畑に・コチドリ飛来 4月初め大和市内の芝生畑に、目の周囲に明瞭な黄色い輪のコチドリ(全長16㎝)が番で飛来しました。コチドリは全国各地に普通に飛来繁殖する夏鳥です。 2021.05.07 野鳥
野鳥 取り残されたヒナ他の親が保護 池に取り残されたヒナは、池にいた他の成鳥が保護しました。野鳥の世界にも親切な里親がいます。本当ですよ!池のまわりで見ていた人は笑顔になっていました。 2021.05.06 野鳥
野鳥 カルガモ家族引地川に引越し こどもの日に福田公園、調整池で誕生したカルガモのヒナ12羽の内11羽が、6日午前10時過ぎ、池から高さ50㎝のコンクリート壁を登り、管理人のおじさんがフエンスの扉を開けると、母親に続き池から公道を100m離れた引地川に、引越しました。公... 2021.05.06 野鳥
野鳥 ツミ(メス)求愛給餌受ける こどもの日、低気圧接近の午前大和市内の公園で巣造りをしている。日本で一番小さい猛禽ツミ(オス27㎝・メス30㎝)午前9時過ぎツミの鳴き声で撮影ポイントに急行した。メスはすでにオスから餌を受け取り。ムクドリ大の餌を足で押さえていた。撮影成... 2021.05.05 野鳥
野鳥 アオゲラ巣造り始める 4月に入り、自宅に隣接すつ緑地で、日本の野鳥、頭が赤く黄緑色の体をしたキツツキ・アオゲラ(全長29㎝)のオスが鳴きながらトラミングしています。数日後杉の大木地上6mぐらいに巣穴を掘りだしました。10日過ぎ、直径7㎝の巣穴にメスが飛来する... 2021.05.05 野鳥
野鳥 こどもの日・カルガモヒナ12羽誕生 こどもの日、低気圧の接近で、強風の中、福田公園に野鳥撮影に出かけました。調整池のカルガモの動きを観察していると、午前8時過ぎ、小島の真っ赤に咲いたツツジの脇から、ヒナが水面に出ました。親は池に下りた、ヒナを連れて泳ぎだす。ヒナは団子状態... 2021.05.05 野鳥
昆虫 野鳥の森に・ヤマサナエが羽化を始める 4月に入り大和市内上和田野鳥の森に、サナエトンボ科のヤマサナエが午前10時ころから羽化をしています。腹長:46㎜内外。ヤマサナエは、すっきりした腹の形が気持ちのいいトンボです。 2021.05.04 昆虫
草花:樹木 地生ランの1種・キンラン(金蘭)咲く 自宅に隣接する久田緑地に、山や丘陵の林の中に生える地上性のランで、高さ30~70㎝の茎の先端に4月~6月にかけて直径1㎝程度の明るい鮮やかな黄色の花を総状につける。花は全開せず、半開き状態のままである。10数本咲き出しました。1997年に... 2021.05.04 草花:樹木