昆虫

昆虫

相沢川のコオニヤンマ

6月5日午前相沢川岸の青い葉に、コオニヤンマが止まっています。
昆虫

トンボ:コオニヤンマ

 6月4日午前自宅に隣接する、久田緑地の綱に日本最大のサナエトンボが休んでいました。どう猛で、大きなチョウを捕まえて食べます。
昆虫

キタテハ舞う

 5月23日午前、野鳥の森で春型のキタテハ(23~34センチ)が羽化しました。
昆虫

ウラナミアカシジミ羽化 

 5月22日朝野鳥の森で、珍しい、ウラナミアカシジミ(20㎜)が羽化し常緑樹の葉に止まっていました。
昆虫

ジャコウアゲハ(オス)羽化

 5月22日朝野鳥の森で、ジャコウアゲハ(オス・6㎝内外)が優雅に飛んでいます。和名は、雄成虫が複端しから、じゃ香のようなにおいをさせることかに由来する。
昆虫

ハラビロトンボ(メス)

20日大和市内を流れる、引地川にトンボ調査に参加しました。見つけにくい、ハラビロトンボ(メス)を見つけ撮影しました。 
昆虫

トンボ:ヤマサナエ

 5月11日野鳥の森で、トンボのヤマサナエです。令和4年3月に大自然ハンドブック・トンボが発行され、ヤマサナエの胸部側面、黒い筋が3本に見える。特徴が同じです。
昆虫

コミスギ羽化しました

 8日野鳥の森で、タテハチョウ科のコミスジが羽化しました。翅を開いて止まる。横に3本の白い筋が入って様に見えます。
昆虫

クロコノマチョウ(夏型)

 4月23日午前11時久田緑地に隣接する住宅地の乗用車の扉に、クロコノマチョウが休んでいました。静止時に翅を開かないのが特徴です。
昆虫

トンボ・ヤマサナエ羽化

 4月19日午前野鳥の森で、トンボ・ヤマサナエが複数羽化しました。大和市で最も早く羽化する。
タイトルとURLをコピーしました