昆虫

昆虫

ヤマトシジミ小さな花に吸蜜

 7月11日午前自宅に隣接する久田緑地の小さな花に、ヤマトシジミ(オス・9~16㎜)が吸蜜したいました。
昆虫

オナガアゲハ羽化

 七夕の日野鳥の森で羽化する時期が限定された、明け波長より大きいオナガハゲハ(オス)が羽化しました。
昆虫

オオホシオナガバチ

 7月6日午前我が家のムサシアブミの葉に、オオホシオナガバチ倒れていました体調40mmくらい♂は長い産卵を木に突き刺し、カミキリバチやキバチの幼虫に卵を産み付ける。実物写真は少ない。
昆虫

オオシオカラトンボ(メス)

 6月30日午前野鳥の森で、オオシオカラトンボ(メス)が羽化しました。オスは水場近くで飛んでいるが、メスは林の中にいます。
昆虫

ムラサキシジミ羽化

 6月22日午前10時過ぎ野鳥の森にシジミチョウのムラサキシジミ(オス)飛来しました。
昆虫

コオニヤンマ

 野鳥の森に6月22日午前10時過ぎコオニヤンマが羽化しました。、
昆虫

コオニヤンマ羽化 

 6月20日午後11時過ぎ、野鳥の森でコオニヤンマは羽化しました。どう猛で大型のアゲハチョウも捕食する。
昆虫

プールにクロイトトンボ飛来

 6月18日プールのヤゴ救出作業中、クロイトトンボ複数が姿を見せました。
昆虫

プールのヤゴ多数確認 

 小学校のプールはヤゴが生息していても、プールの周りはコンクリートで羽化できません。ヤゴはギンヤンマやコシアキトンボのヤゴが多数生息しています。
昆虫

プールの救出作戦

 6月18日大和市内の小学校のプールは3年間使用されず、トンボのヤゴが多く生息が認められ、麻布や柳のソダなど使って救出作戦に参加しました。
タイトルとURLをコピーしました