昆虫

昆虫

ムラサキシジミ(オス)舞う

 野鳥の森にムラサキシジミ(オス)が舞う。はねの紫色が美しい。
昆虫

アカタテハ舞う

 11月11時午前大和市内の緑地で、南天の実が真っ赤にになり、タテハチョウが止まっていました。
昆虫

まだ鳴く:クツワムシ

 赤いゼラニュウムの鉢で、秋の夜長のオーケストラの低温リズムを「ガシャガシャ・・・」と鳴くクツワムシ(緑色型)11月に入っても鳴いています。
昆虫

今日もアサギマダラ来ました

 2日連続して、5日午前野鳥の森にアサギマダラが優雅に舞っています。
昆虫

お茶の木にアサギマダラ吸蜜に

 11月4日午前大和市内野鳥の森に、驚異の飛翔2000キロ、アサギマダラの神秘、小さなチョウが日本列島を縦断、さらに南の沖縄や台湾まで飛んで行くそうです。野鳥の森にはお茶の樹木が自生し今花が咲いています。吸蜜に飛来しました。感激!
昆虫

ハグロトンボ舞う 

 10月30日午前野鳥の森に、複眼は大きく離れる、翅は閉じて水平に止まる、止まるとはねを開いたり閉じたりする。
昆虫

秋型・クロコノマチョウ舞う

 11月1日午後大和市内野鳥の森で枯葉のような蝶が飛び出し、青い葉にクロコノマチョウが止まりました。夏型では丸みがあり、秋型では少しとがる。翅の裏は枯葉にそっくり。森の中では足元から飛び立つまで気が付かない。
昆虫

ウラギンシジミ(メス)舞い

  気温が20度を超えた10月28日午前数種類チョウが舞いウラギンシジミ(メス)数羽舞う。。
昆虫

ナガサキアゲハ(オス)舞う

 10月28日午前野鳥の森の落葉樹にナガサキはゲハ(オス)が止まりました。日本のチョウでは最も大きい。黒いはねにには尾状突起がない。
昆虫

ウラナミシジミ舞う

 10月23日午前大和市泉の森公園の花畑に、ウラナミシジミが吸蜜に来ました。
タイトルとURLをコピーしました