昆虫 ヒメジャノメ飛ぶ 7月に入り野鳥の森に数種類の蝶が姿を見せています。31日午前ヒメジャノメ(前翅長:18~24㎜)が飛んでいました。翅の裏には中央に白い線がある。花の蜜はあまり吸わない。 2021.07.31 昆虫
昆虫 ツマクロヒョウモン(オス)飛来 福田公園の小さな池に、7月29日朝ツマクロヒョウモン(オス・前翅長27~36㎝)が飛来していました。ヒョウモンチョウ類は文字通りヒョウの毛並に似た紋斑を持つ一群である。 2021.07.29 昆虫
昆虫 ノシメトンボ(メス)羽化 福田公園の小さな池で、7月28日朝ノシメトンボ(メス・45㎜内外)が羽化しました。赤トンボの最大種である。翅の先がハッキリと黒く染まっている。 2021.07.29 昆虫
昆虫 マルタンヤンマ(メス)羽化 大和市内野鳥の森で、7月29日午前散策路脇に大型のトンボが飛来しました。日本で1番美しいヤンマ:マルタンヤンマ(メス・70~75㎜)フランスの研究者のマルタンの名をとって命名された。林の中で潜む習性がある。夕方から動き出す。メス・オスの... 2021.07.29 昆虫
昆虫 コオニヤンマ(飛来) 7月23日午前大和市内福田公園の小さな池の周りで、コオニヤンマ(子鬼・オス・全長81~93㎝)が羽化しました。和名は小型のオニヤンマの意であり、「ヤンマ」の名がつくが、分類上はヤンマ科でもオニヤンマ科でもない。 2021.07.23 昆虫
昆虫 オナガサナエ(オス)飛来 7月23日午後、自宅に隣接する久田緑地に、オナガサナエ(オス・58~65㎝)が飛来しています。本種は警戒心が薄く、かなり至近距離で撮影できます。成熟すると澄んだ緑色に変わる。 2021.07.23 昆虫
昆虫 コノシメトンボ羽化しました。 7月17日午前、大和市内野鳥の森で、コノシメトンボ(オス)体長:36~48㎜。赤トンボの我が国最大種です。翅の先端がはっきりと黒く染まっている。胸部の比較から珍しい、コノシメトンボと判明しました。 2021.07.17 昆虫