昆虫 野鳥の森:オオシオカラトンボ 6月13日午前大和市内野鳥の森の小さな古代ハス池に、青灰色の粉をふるったような、オオシオカラトンボ(体長50~57㎜)が複数羽化しています。 2021.06.13 昆虫
昆虫 優雅に飛ぶ:ホタルガ 6月12日午前大和市野鳥の森で、ホタルガ(25~30㎜)が優雅に飛んでいました。翅に斜めに走る白帯が、夕方の薄明かりの中を羽ばたいたりすると、ポケットライトを振りながら飛んでいるように見えます。 2021.06.12 昆虫
昆虫 ナナフシの幼虫 6月8日朝自宅の庭に咲く真っ赤なユリに、ナナフシ(七節・体長70~100㎜)の幼虫がいました。ナナフシは全体的に弱い昆虫で足が取れても脱皮すると再生します。自分で見つけた時はうれしくなります。 2021.06.09 昆虫
昆虫 ネギトンボ羽化 6月8日午前、大和市内福田公園の小さな池にネギトンボ(オス・体長38~48㎜)が羽化しました。やや大型の太めの赤とんぼ、和名は翅の基部が橙色をしているところから由来する。 2021.06.08 昆虫
昆虫 谷戸頭緑地・ゲンジボタル飛ぶ 大和市内の小さな谷戸頭緑地に小さな湧水が流れる小川に、毎年6月初め午後7時15分頃からゲンジボタルが飛びます。今年も5月28日の午後7時15分頃から羽化が始まりました。31日も午後7時15分頃から数匹飛びはじめ、25分には35匹もゆっく... 2021.05.31 昆虫
昆虫 キマダラセセリチョウ 5月30日午前、ホームグランドの野鳥の森小さな池で、キマダラセセリ(セセリチョウ科)前翅長:23~31㎜・を撮影しました。体が太い小型のチョウのグループです。 2021.05.30 昆虫
昆虫 ヒオドシチョウ 泉の森は大和市内の緑地では、東京ドームの約9個分の広さがあります。今日は朝からふれあい広場の草刈りに参加しました。バラ園の木枠にあまり見ることができなくなった。ヒオドシチョウが日向ぼっこをしていました。 2021.05.29 昆虫
昆虫 テングチョウ羽化 20021,5,24日朝、自宅に隣接する、久田緑地にテングチョウ(19~29mm)が青葉に止まっていました。テングなどと面白い名をつけられています。その大きく突き出した下唇のひげを天狗の鼻に見立てたからだそうです。 2021.05.26 昆虫