昆虫

昆虫

クロアゲハ(オス)飛来

7月23日午前、大和市内野鳥の森の湿地に、クロアゲハ(オス・前翅長:45~70㎜)飛来しています。クロアゲハは比較的地味です。
昆虫

オナガサナエ(オス)飛来

 7月23日午後、自宅に隣接する久田緑地に、オナガサナエ(オス・58~65㎝)が飛来しています。本種は警戒心が薄く、かなり至近距離で撮影できます。成熟すると澄んだ緑色に変わる。
昆虫

コノシメトンボ羽化しました。

 7月17日午前、大和市内野鳥の森で、コノシメトンボ(オス)体長:36~48㎜。赤トンボの我が国最大種です。翅の先端がはっきりと黒く染まっている。胸部の比較から珍しい、コノシメトンボと判明しました。
昆虫

オニヤンマ羽化したよ

 今年の春大和市内野鳥の森の湿地でヤゴの調査し、数種類採取しました。梅雨明けの17日午前、我が国最大のトンボ体長、95~100㎜オニヤンマが羽化しました。オニヤンマは子供たちのヒーローです。
昆虫

ヤマトシジミチョウ飛来した

 シジミチョウは小型で本州以南で分布します。ヤマトシジミチョウ(オス・9~16㎜)は翅裏の斑紋で区別ができます。オスメスで翅色が異なり、オスの翅表は青色から青白色です。
昆虫

コシアキトンボ羽化

 7月9日午前大和市ない福田公園の小さな池の、コシアキトンボ(オス・40~45㎜)が羽化しました。腹の付け根付近が白い幅広の帯がある。
昆虫

ネギトンボ羽化

 今年の春大和市内福田公園の池でトンボのヤゴ調査をしました。数種類のヤゴを採取できました。梅雨の晴れ間気温が33度になりなった7月9日午前、アカネ族の1種・ネギトンボ(オス・38~48㎜)成熟したオスは全身が赤色で単独で飛行しています。
昆虫

コオニヤンマ羽化 

 自宅に隣接する、久田緑地のロープに6月24日午前、コオニヤンマ(子鬼・オス・体長80~90㎝)が羽化しました。体の大きさに比べて頭が小さい。メスはかなり腹部が太く見える。
昆虫

カワセミ(オス)クチボソ捕食

 6月20日朝入梅の中休み福田公園の小さな池で、カワセミ(オス)が小島から水面に張り出した枝からダイビングし小魚のクチボソを捕獲しました。
昆虫

アジサイの花にサトキキマダラヒカゲ

 6月18日朝福田公園の小さな池の周りに、数種類のアジサイが咲いています。薄青色のアジサイの花に吸蜜していました。サトキマダラヒカゲチョウ(35㎜内外)は地味な蝶です。
タイトルとURLをコピーしました