
自然


オイカワの群れ
12月27日午前泉の森、しらかしの池に、オイカワの群れが2か所にいます。

シモバシラ
12月20日早朝、大和市内も氷点下になり、しそ科の多年草うシモバシラに、冬のシモバシラの花が咲きました。

タヌキ現われる
11月25日朝緑地の水場に、野生の親タヌキが姿を見せました。11月に入り子タヌキ2頭が目撃されています。

皆既月食
大和市自宅のベランダから見た皆既月食です。

南京ハゼの紅葉です。
福田公園の調整池、小さな島の南京ハゼが紅葉しています。

ナラタケの群生
10月18日午後大和市内緑地の広葉樹の切り株に食べられる、ナラタケの群生です。若干不消化の性質を有すると言われているので、食べ過ぎに注意。

蜘蛛&網
10月16日野鳥の森で枯れ枝にクモが巣を張り獲物を捕獲。鮮やかな模様のクモです。

10月9日の朝焼け
自宅の2階ベランダから早朝の朝焼けです。午後4時過ぎから雨になる。

ネギトンボ2連
9月16日午前福田公園の調整池の水面を、ネギトンボ2連が飛ぶ。