野鳥

野鳥

ツミ(メス)水浴び

 10月6日朝、大和市内緑地に野鳥撮影に行きました。野鳥の姿がありません。すると近くの水場から日本で一番小さい猛禽、ツミ(メス・30㎝)が舞いいあがり枝で翅を広げ乾かし始めました。
野鳥

キビタキ(メス)渡りの途中

 10月に入り夏鳥が渡り途中市街地の緑地に飛来しています。メス(14㎝)は全体が緑褐色で目が可愛い。
野鳥

ヤマガラ・エコノキの実常食

9月30日午前、野鳥の森ので、ヤマガラ(14㎝)複数が、秋から冬にかけて大好物のエゴノキの実の種を常食しています。実には有毒の「エゴサボニン」という成分が含まれています。
野鳥

秋のヒバリ

 9月26日朝、久田緑地の畑に、ヒバリ3羽が採食していました。
野鳥

カワセミ(オス)

 9月26日朝、福田公園の小さな池に常駐している、カワセミ(オス)紅葉が始まって落葉樹に止まる。
野鳥

キセキレイ飛来

 9月17日野鳥の森湿地に、長い尾を振り歩く、キセキレイ(20㎝)が水生昆虫などを捕食していました。
野鳥

赤褐色のカラ・ヤマガラ

 8月30日午前野鳥の森で、ヤマガラ(14㎝)が姿を見せました。全国各地の丘陵や山地に住む留鳥で、野鳥の森では普通に見ることができます。。
野鳥

ツミ水浴びに飛来

  8月25日午前、野鳥の森の湿地で、日本で一番小さいタカ、ツミの若鳥(オス・27㎝)が、水浴びの後近くの枝に止まりました。
野鳥

カワセミ幼鳥ハゼの木に止まる。

 福田公園の小さな島の、ハゼの木にカワセミの幼鳥(オス)が止まり小魚を捕獲しています。
野鳥

カワセミ幼鳥(メス)?

 大和市内福田公園の小さな池にカワセミの幼鳥が姿を見せるようになりました。今年の春まで4年間同じオスが常駐していましたが、8月に入りと幼鳥が2羽姿を見せるようになりました。8月22日午前幼鳥を撮影すると、口ばしの基部が赤いのでメスかも? ...
タイトルとURLをコピーしました