自然

コフキトンボ(オス)

 7月21日引地川のトンボ調査で、確認できました。
昆虫

ウスバキトンボ(オス)

 7月21日引地川のトンボ調査で、ウスバキトンボ(オス)も確認できました。
昆虫

ヤマサナエ(オス)

 7月21日、大和市引地川のトンボ調査に参加しました。引地川は大和市の、泉の森公園内を源とする河川です。近年は清流で今日の調査でも、10種類以のトンボが確認されました。アユの群れが遡上していました。
昆虫

タマムシです

 7月海の日庭の朝顔のの葉から飛び出す、ヤマトタマムシ(40mm内外)昔から女性の着物を収める、タンスに入れると着物が増えると縁起を担ぎだと言われています。
昆虫

コシアキトンボ(オス)羽化

 7月17日午前福田公園の、小さな池にコシアキトンボ(オス・40~45㎜)が羽化し、水際を飛びながら縄張りをはる。
昆虫

ショウジョウトンボ(オス)羽化

 7月17日午前、福田公園の小さな池に、ショウジョウトンボ(オス・48㎝内外)が羽化しました。全身が真っ赤になるアカトンボの仲間ではない。
草花:樹木

ヤマユリ3つ目咲く

 7月11日野鳥の森で3つ目のヤマユリが咲きました。
昆虫

ヤマトシジミ小さな花に吸蜜

 7月11日午前自宅に隣接する久田緑地の小さな花に、ヤマトシジミ(オス・9~16㎜)が吸蜜したいました。
野鳥

カワセミ幼鳥飛ぶ

 7月10日午前、福田公園の小島でカワセミの幼鳥飛ぶ。
野鳥

アオサギ翅を開く

 7月10日午前福田公園の、池の小島で、日本最大のサギ、アオサギ(93㎝)が羽を開き小休止。
タイトルとURLをコピーしました